昨日東京に行って気になったこと。
山手線や地下鉄の車内案内で、英語で流すときの駅名の読み方が、
以前は「Next station is トゥ ルァ ノン モンッ」のように
日本の地名も無理やり英語読みして言っていたイメージがあったけれど、
昨日は普通の日本語以上に平滑に とらのもん といっていた(ように思いました)。
アナウンスのテープの人も日本語部分と同じ人が読んでいるようだし。
でも新幹線は、とうきょう ではなく今までと同じ トゥキョッ だったかな??
聴き間違えだったらごめんなさい。
最近列車にも乗る機会があまりなくて・・・このあたりはどうなんでしょうか。
他愛もない内容で、失礼しました。
変な日本語の発音、
いやですよね。
日本人なら地名は、
しっかり発音してほしいですね。
愛ちゃん2さん。
日本では日本の地名や人名は普通の日本語発音にしてほしいですよね。しかし地下鉄の中は外国の方が多いように思いました。都会って不思議ですよね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる