吉祥山

津具はまた雪。10cmはなくても道の雪が消えません。
そんな中の山歩きですが、桜淵辺りでも雪があったので今日は吉祥山まで降りました。

吉祥山

駐車場から登山道に入ります。

吉祥山

こちらまで降りるとさすがに里には雪はありませんが、

吉祥山

ところどころは雪がうっすらと残っていました。

吉祥山

頂上から豊橋・渥美半島方面。雲がはれると三河湾がきれいに見えました。
以前住んでいた佐久島は方向が違うか、ここからはわかりませんでした。

吉祥山

三角点の向こうは本宮山・新城方面ですが、白い。
この雲のずっと向こうに、そして上方に、今のわが住まいがあります。

吉祥山

帰りは南側に伸びる尾根を降りて行きました。
尾根のうえが植林の境界になっています。歩く人もこちらは少なそう。

吉祥山

途中からは沢沿いのコース(登山口の案内ではBコース)に合流しました。
登りが50分程度、帰りが30分、そこから駐車場まで20分程度でした。

頂上が開けているので子どもを連れて登るにいいかもしれません。
津具からは遠いので、そこが問題ですが…。
また花粉前線がやってくる前に、どこかもう一つぐらい登っておきたい所です。


同じカテゴリー(山歩き)の記事
天狗棚~1200高地
天狗棚~1200高地(2012-12-24 16:14)

三ッ瀬明神山
三ッ瀬明神山(2012-10-21 18:01)

津具 古町高山
津具 古町高山(2012-03-12 18:01)

大川入山
大川入山(2011-09-24 18:02)

井山 面の木
井山 面の木(2011-08-28 19:43)

小坂の滝めぐり
小坂の滝めぐり(2011-07-23 21:19)

この記事へのコメント
こんにちは
 また、津具は雪降りのようですね。「冬来たらば、春遠からず」です。自然界は、どんなに寒くても春の準備を着実にしていますね。
 吉祥山山頂からの眺めもまた、格別のようですね。
「炬燵の番人」ではと・・・。反省しています。
Posted by 天の森 at 2011年01月30日 17:14
表からの登山道ですね。
ここには裏から登れる道もありますよ。
春になって、
花が咲き始めると素敵ですよ。。
Posted by 愛ちゃん2 at 2011年01月30日 19:45
天の森さん。
津具は翌朝までに新たに10cm程度ふりました。昼間に道の雪はだいぶとけましたが。少しずつ日が長くなってきているのが実感できます。
Posted by つぐしんつぐしん at 2011年02月01日 08:07
愛ちゃん2さん。
この山いろいろ歩く道がありそうですね。裏の林道は雪が残っていましたが足あとが何本も続いていました。駐車場も混んでいましたし、よく歩かれている山と思いました。情報ありがとうございます。
Posted by つぐしんつぐしん at 2011年02月01日 08:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
吉祥山
    コメント(4)