ロコモ予防教室のお知らせ

昨年に足助から設楽の住民・医療・行政関係者で設立した「三河中山間地域で安心して暮らし続けるための健康ネットワーク研究会」、および足助病院さんのご協力により、今年5月より半年にわたり「ロコモ予防教室」を開催することになりました。

【ロコモとは?】
手足の骨や筋肉などの機能が衰え、寝たきりや移動力の低下をきたし介護が必要となりやすい状態のこと。今回の健康教室ではこれを予防する生活習慣を獲得することを目標とします。

日時・場所:津具総合支所2階会議室 第2・4火曜日 夜7時より約2時間の予定
       初回は5月10日(火曜日)を予定しています。
指導者:足助病院から理学療法士をはじめスタッフの皆さんを招き実施します。
内容 :体力測定・体操・健康講座 その他
費用 :無料

お申し込み・お問い合わせは設楽町つぐ診療所へ(電話0536-83-3001)お願いします。津具地区以外からの参加も歓迎します。

半年間継続してよい生活習慣を獲得しましょう。
クラブのような感覚で参加していただくのがよいと思います。

詳しくはこちら診療所ホームページ内のPDFをご覧ください。


同じカテゴリー(ロコモ予防教室)の記事
名倉ロコモ予防教室
名倉ロコモ予防教室(2013-03-10 17:04)

クリスマス会準備
クリスマス会準備(2012-12-11 17:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ロコモ予防教室のお知らせ
    コメント(0)