季節柄よく柿をいただきます。
私の実家のほうでは今はどうかわかりませんが、小さいときには渋柿の集荷がありました。切込みを入れた竹の棒で柿がついているあたりの枝を折り、そして集めた柿を農協まで運んだ記憶があります。
この地区にも多くの家に柿の木があります。出荷はしていないと思いますが、それぞれの家で食べたり干し柿にしたりしているのでしょう。

柿

往診の帰り道、ふと目に留まった柿の木です。2本の木が重なっていますが何か変だと思いませんか。

柿

手前の柿の木はこんな感じになっていました。
こういう遊び心は個人的には好きです・・・。

ちょうどやわらかくなって甘くておいしい柿ですが、食べすぎには気をつけてくださいね。特に糖尿病のある人は要注意です。
中くらいの柿一つでその日の果物一日分になってしまいます。干し柿もお菓子と同じ嗜好品扱いで数を取ればカロリーも馬鹿になりません。
おいしいものだからこそ、くれぐれも食べすぎには気をつけましょう。


同じカテゴリー(地域の様子)の記事
老人クラブと五平餅
老人クラブと五平餅(2013-03-18 07:40)

つるし雛
つるし雛(2013-03-07 22:37)

親子スキー教室
親子スキー教室(2013-01-17 21:21)

応援ツアー
応援ツアー(2013-01-07 17:43)

今朝は冷えました。
今朝は冷えました。(2012-12-09 11:11)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
    コメント(0)