豊橋は津具から車でも救急車でも2時間かかります。このためそれほど豊橋の市内を歩くことはないのですが、今日は用事で出かけたついでに、こども未来館ココニコへ行って来ました。今年から東三河の子供たちはパスポートと使えば無料になりました。子供も好きですが、私自身も実はここの雰囲気がとても好きです。
一番のお気に入りは「まち空間」の中にある「体験セット」の数々です。一つ一つの整理箱の中にいろいろなアイデアが詰まっています。小さい子向けの簡単なものから手の混んだ工作まで様々、種類も絵あり工作あり科学あり職業体験ありの多岐にわたります。
中に入っているものも、予算がかかりそうな部品がいくつも入っているものもあれば、日用品などふとしたものでまとめ上げられているものまで様々です。それが一つ一つ丁寧にこの箱の中に収められています。予算も大事ですが結局はアイデアを形にする志なのだと思います。一つ一つの箱からその志が伝わってくるから、自分はここが好きなのです。子供たちにいろいろ体験してもらいたい想いが伝わってきます。苦労する点も多いと思いますが、こういう仕事はうらやましい、みているだけでもうれしくなってきます。
これは「ばねむし」をつくるセット。少し厚めの紙テープが2本とノリが入っているのですが、これだけでも志が伝わってきます。コロンブスの卵ではないけれど、こうやって子供が遊べるように箱にまとめ上げるまできっちり仕事されていることが素晴らしいと思います。いつかこの経験が子供たちの将来に役に立つように、一つ一つ大事に形にされている。自分の仕事にも活かしたいと思う仕事の形の一つがここにあります。
で、生まれてきたのがこの「ばねむし」です。
正直、自分もいつかはこういう仕事をやってみたいと思います。