白鳥神社の祭り

今日は下津具の白鳥神社の祭りに行ってきました。
津具は下津具がこの白鳥神社の祭り、上津具が八幡神社の祭りがそれぞれ夏祭りになります。
私は昨日は外へ出かけていましたが、帰り道にちょうど宵祭りの花火が上がっている音がしていました。

白鳥神社の祭り

白鳥神社の登り口、ここから階段を登ると花祭りが行われる会場があり、さらにもうひと登りしたところにお宮があります。
お宮は白鳥山への登山口となっています。

白鳥神社の祭り

神事の始まりを告げる太鼓がたたかれました。

白鳥神社の祭り

地元小学生による浦安の舞が奉納されました。この舞は上津具の八幡神社でも奉納されます。

村誌によると昔は盆踊りや盆相撲が行われたとか。昔と比べると静かになったのでしょうが、それでももう何百年と受け継がれた祭りです。大事に伝えていってほしいと思います。


同じカテゴリー(風俗文化)の記事
四十八夜の寒念仏
四十八夜の寒念仏(2013-01-08 19:26)

花祭
花祭(2013-01-02 23:45)

大桑観音のお祭り
大桑観音のお祭り(2012-11-11 16:55)

お盆の津具
お盆の津具(2012-08-16 17:25)

踊れそうですね。
踊れそうですね。(2012-08-14 18:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
白鳥神社の祭り
    コメント(0)