田口高校津具分校跡

こないだ飲み会に行く途中に歩いていて初めて気がつきました。
津具にも高校があったとは知りませんでした。

田口高校津具分校跡

田口高等学校の分校跡の石碑が津具基幹集落センターにあります。
村史によると昭和24年に定時制の田口高等学校上津具分校が上津具中学校内に設置され、
昭和34年にここに新校舎が竣工されたそうです。
生徒数減少により昭和40年第13回卒業式を最後に閉校となりました。

田口高校津具分校跡

昭和24年上津具分校ができた際に生徒に出された通知文が津具村史に載っています。
原文は村史をみていただきたいのですが、
生まれてまもなくの学校で設備の不備不足はあるけれども、
学ぶ意欲・努力で克服できると信じるから張り切って授業に臨んでほしい との内容です。
戦後の厳しい状況の中で、先輩たちは次の世代に大切なもの贈ったのですね。
何か今の世にも生かせるような温かいものを感じました。


同じカテゴリー(地域の歴史)の記事
津具城主のお話
津具城主のお話(2010-11-13 19:59)

旧古戸道
旧古戸道(2010-05-03 10:09)

この記事へのコメント
おじさんが猪古里から通ったそうです。英吾が勉強したかったからと聞いています。
Posted by saijikisitara at 2010年04月15日 22:30
saijikisitaraさん、ありがとうございます。
猪古里からだと歩きでも自転車でもかなりありそうですが、どうされていたのでしょうか。個人的ですいませんが興味あるところです。またよろしければ教えてください。
Posted by つぐしんつぐしん at 2010年04月18日 19:26
定時制と聞いています。オートバイで通ったそうです。向学心が強いのですね。今でも負けん気が強くて辟易させられることがあります。
Posted by saijikisitara at 2010年04月19日 20:07
saijikisitaraさん。
オートバイで通学ですか! すごいですね。
時代は変わってしまいましたが、その向学心は今の世にこそまた見習いたいものだと思います。
Posted by つぐしんつぐしん at 2010年04月19日 20:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
田口高校津具分校跡
    コメント(4)