2013年01月09日
中日新聞記事
本日の中日新聞三河版に私に関する記事が掲載されていました。http://job.chunichi.co.jp/tamago/news/detail.php?nid=411&ts=1357734542&PHPSE 私の思いの一部は以前ブログ記事に掲載しました。http://tsugushin.hamazo.tv/e3869291.htmlhttp://tsugushin.hamazo.tv/e366...
奥三河山間地の一診療所です。過疎化・合併の荒波の中、地域と地域医療のため奮闘中です。診療所も地域の構成員、地域の話題を発信できればと思っています。
2013年01月09日
本日の中日新聞三河版に私に関する記事が掲載されていました。http://job.chunichi.co.jp/tamago/news/detail.php?nid=411&ts=1357734542&PHPSE 私の思いの一部は以前ブログ記事に掲載しました。http://tsugushin.hamazo.tv/e3869291.htmlhttp://tsugushin.hamazo.tv/e366...
2013年01月08日
正月すぎのこの時期より、津具の各地区で念仏(四十八夜の寒念仏)の集まりが行われます。地区ごとにお堂や集会場に集まり、みんなでお参りをします。昔と比べるといろいろな所で簡略化されてはいますが、地区によっては48日間のお念仏を行っている所があります。今週は研...
2013年01月07日
日にちが変わってしまいましたが、昨日は東京日帰りバスツアーに行ってきました。目的は・・・、今回もこの応援です。津具地区から今回は2チームが参加しました。8回連続出場となります。結果は書けませんので本放送の1月12日午後7時よりをご覧ください。楽しい応援ツアーに...
2013年01月04日
仕事始めに寄せて、ホームページに思いを掲載しました。私のここでの残された時間もわずかとなりました。限られた時間で、この地域にはこんなにいいことがあるんだよ、自信を持って伸ばしていってください、地域の方に機会ごとに伝えていきたいと思っています。ブログやホ...
2013年01月03日
本放送で見られなかったNHKプレミアムドラマ『ドロクター』を、本日の再放送で見ました。福井県の旧名田庄村(現おおい町)の国保診療所に勤めている中村伸一先生の実話をドラマにしたものです。名田庄村は家で最期を迎えられる方が亡くなる方の4割を超えるとか、地域医療...
2013年01月02日
今日は津具の花祭りです。今年は先ほどほんの少しだけ覗いてきました。祭りについては詳しいサイトが他にもあると思いますので、そちらをご参照ください。榊鬼三つ舞すりこぎ と しゃもじ女郎多くの方が見にこられていました。地域の人にとっては同窓会を兼ねているのか...
2013年01月01日
新しい年を迎えました。某アプリでの占いでは今年をあらわす四字熟語が『七転八倒』(・・・)でしたが、逆にピンチも明日への糧と考えて、『七転八倒上等!』で今年は望みたいと思います(せめて『七転八起』ではないのかという思いも、多少はあるのですが・・・)。昨夜は年取りの...
2012年12月28日
今週は来週がお休みということもあり、患者さんも多く賑やかな一週間でした。ここ最近は診療所開設以来7年半のカルテをまとめて、要約(サマリー)を作る作業をしています。今までのカルテを読み直すと、「この患者さん実はもうこんな歳だったのか」と改めて気がつくこと...
2012年12月24日
朝方は天狗棚には灰色の重い雲がかかっていたのですが、徐々によい天気になってきたので思い切って歩きにいってきました。雪は山上で2~3cmという所でしょうか。天狗棚は何回か登った事がありますが、1200高地(天狗の奥山)にはまだ行ったことがありません。雪が気になりま...
2012年12月23日
いよいよクリスマスというわけで、子供たちがツリーの飾りつけをしたようです。鏡にうつる室内がとっ散らかっていますが・・・、楽しいことが先走り片づけはなかなか進みませんね。いよいよ今年も残り少なくなりました。はやいものです。特に12月はあっという間でした。クリ...
2012年12月14日
12/10~、1週間診療所にお世話になっています。 津具は東栄町からアクセスすると、山道をえっちらおっちら登っていって到着します。標高は600-700mくらいでしょうか。山道上がっていくと、あら不思議。見渡す平地が!山間に平地なのか?航空写真でもみないと、どんな地形...
2012年12月12日
今回は診療所でお世話になっている研修医の城所がお送りいたします。今日はロコモ教室のクリスマス会でした。ですので催し物も盛りだくさん。たくさんの方がご来場されました。 まずは会長さんの挨拶に始まり、ロコモ・ハンドベルの皆さんによる、「きよしこの夜」の演奏♪...
2012年12月11日
明日はロコモ体操教室が行われます。衆議院選挙の期日前投票の関係で場所を保健センターに変えて、開始時刻を午後1時からと早めて行います。明日は、今年1月から一年間頑張ったこともあり、クリスマス会を行います。今日はその準備がありました。テーブルの飾りはサポータ...
2012年12月10日
本日10日の夕方のCBC『イッポウ』の中で、津具地区のロコモ予防の取り組みがテレビ放映されることになりました。みんな元気に体を動かしています。お時間があればぜひ見てください。※ ※ ※以後、放映後の追記になります。大雪関連のニュースの影響等、どうなるかと思って...
2012年12月09日
昨日の雪がうすく残りました。津具の中でも場所によって気候は変わるのですが、寒さが昨日までと全然違います。朝食後上津具を歩いてみたのですが、寒すぎて陽が当たっても雪が解けないようです。いつも朝食前にウオーキングをしていたのですが、なかなか外に飛び出すのに...
2012年12月08日
雪になりました。それほど多くではありませんが、家々の屋根や庭の木が白く染まりました。津具の天気予報は飛騨地方のものを見ればいいと言われましたが、奥三河のほかの地域ではいかがでしょうか。道もぬれています。車の運転も滑らないように十分気をつけてください。こ...
2012年12月05日
地域医療に関わる仲間の中で、以前もご紹介した『風の人、土の人』論がよく話題になっています。風のように外から来て何かの種をまいて時期が来たら去っていく『風の人』と、その地に育ち家を構え土地に根付いて地域を愛していく『土の人』。転勤族の方は多くが『風の人』...
2012年12月02日
きょうは飯田市のかざこし子供の森公園に行ってきました。去年の4月の記事と同じくピザつくり体験をしてきました。この一年半以上の間に一度子供をつれて出かけたことがあったのですが、ピザ作り体験は材料がなくなり次第終了となっており、なかなかの人気イベントで間に...
2012年11月28日
今日は隣の豊根村で開催された、「医療と介護を良くする豊根の会準備会」に招かれて話をしてきました。支える医療研究所愛知支部として、今年1月より数えてみれば通算11回目の発表となっていました。津具での自分の残り時間が少なくなってくるにつれて、正直気持ちは少し...
2012年11月25日
この三連休のメインイベントは、昨日行われた小学校の学習発表会でした。津具の子供達は全校合わせても、町の小学校の一クラス半程度しかいません。しかしその分一人ひとりは目立ちます。一つの劇もが15分以上にわたることもあり、それを少ない人数で行うのですが、一人ひ...
2012年11月21日
今日はロコモ体操教室が行われました。今回のテーマは『認知症』です。講師はお隣の東栄町の、せせらぎ会地域包括支援センターの方々にお願いしました。東栄町さんは高齢化の、進む山間過疎地域での認知症対策に積極的に取り組まれています。地域包括支援センターはその活...
2012年11月18日
太鼓仲間の一泊旅行に、伊豆に出かけてきました。なかなか伊豆には出かける都合がなく、特に西伊豆は初めて行きました。昨日はあいにくの雨でしたが、今日は天気もよく気持ちよく歩けました。途中に立ち寄った土肥の金山には津具の鉱山で取れた石が展示してありました。医...
2012年11月16日
津具診療所でお世話になっております豊橋市民病院の研修医です。東栄病院に3週間、津具診療所に1週間、地域医療に触れることができました。外来、往診、地域の運動などを通して、地域の方々と触れ合い、たくさんの貴重な体験をさせていただきました。正直、地域医療の何た...
2012年11月14日
今日の津具はアラレが降りました!天狗棚の山を越えて津具に流れ込んでくる雲は、まさに冬の雲そのもの。もう雪も近いかもしれません(今日舞ったという話も聞きました)。スタッドレスへももうそろそろ換えておいたほうがよさそうです。いよいよ凍る、そんな季節がやってき...
2012年11月12日
今日から一週間、研修医の先生が来ています。空き時間に津具の中を案内するのですが、途中にあるイチョウの木の立派さに、思わずカメラを構えてしまいました。写真だと並んだヒノキ?に隠れてしまうのですが、負けない勢いのイチョウとその色の濃さに、少し応援したい気持...